普及版 字通 「昔(漢字)」の読み・字形・画数・意味
昔
常用漢字 8画
[字訓] ほじし・むかし・ひさしい・きのう
[説文解字]


[甲骨文]


[金文]


[字形] 仮借
本義は







[訓義]
1. ほしにく、ほじし。
2. 夕・夜に仮借して、ゆうべ、むかし、よる、きのう、さきごろ、はじめ、ひさしいの意に用いる。
3.

[古辞書の訓]
〔名義抄〕昔 ムカシ・イニシヘ・ヨル・サカル・トキ・ツネ・ヒサシ・ヨル/昔曾 ムカシ
[声系]
〔説文〕に昔声として



[語系]
昔syak、夕zyak、夜jyakは声が近く、それで

[熟語]
昔園▶・昔賢▶・昔言▶・昔彦▶・昔歳▶・昔在▶・昔時▶・昔日▶・昔者▶・昔酒▶・昔樹▶・昔愁▶・昔人▶・昔昔▶・昔談▶・昔年▶・昔夢▶・昔来▶
[下接語]
往昔・憶昔・懐昔・感昔・古昔・今昔・在昔・自昔・夙昔・宿昔・如昔・誰昔・乃昔・疇昔・通昔・曩昔・遥昔
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報