星辰(読み)セイシン

デジタル大辞泉 「星辰」の意味・読み・例文・類語

せい‐しん【星×辰】

ほし。星座
[類語]スター恒星惑星星座綺羅星星屑星雲星団天の川銀河首星流星流れ星彗星箒星一番星一等星新星超新星変光星ブラックホール連星主星伴星遊星小惑星衛星α星

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「星辰」の意味・読み・例文・類語

せい‐しん【星辰】

  1. 〘 名詞 〙 ほし。星宿。星座。
    1. [初出の実例]「尊卑有序、仰星辰而可知」(出典日本後紀‐延暦二三年(804)六月甲子)
    2. 「今斯に摹製する所の天球の図は、彼邦の法を以て星の大小を六等に分ち、画図をなして星辰(セイシン)を示す」(出典:和蘭天説(1795)凡例)
    3. [その他の文献]〔孟子‐離婁〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「星辰」の読み・字形・画数・意味

【星辰】せいしん

ほし。星座。〔孟子離婁下〕天の高き、星辰のきも、(いやし)くも其の故(こと)を求めば、千日至冬至夏至の日)も、坐して致すべきなり。

字通「星」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android