春山(読み)ハルヤマ

デジタル大辞泉 「春山」の意味・読み・例文・類語

はる‐やま【春山】

春のころの山。春の趣を呈した山。春の山。 春》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「春山」の意味・読み・例文・類語

しゅん‐ざん【春山】

  1. 〘 名詞 〙 春の山。
    1. [初出の実例]「天皇詔内大臣藤原朝臣憐春山万花之艷秋山千葉之彩時」(出典万葉集(8C後)一・一六題詞)
    2. [その他の文献]〔庚信‐至老子廟応詔詩〕

はる‐やま【春山】

  1. 〘 名詞 〙 春の山。春の季節の頃の山。春景色となった山。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「大和の 青香具山は 日の経の 大き御門に 春山(はるやま)と 繁(しみ)さび立てり」(出典:万葉集(8C後)一・五二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「春山」の解説

春山 しゅんざん

春山士蘭(しゅんざん-しらん)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

普及版 字通 「春山」の読み・字形・画数・意味

【春山】しゆんざん

春の山。

字通「春」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「春山」の解説

はるやま【春山】

石川日本酒蔵元の「春成酒造店」は慶応元年(1865)創業。所在地は七尾市今町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の春山の言及

【鈴木春山】より

…江戸末期の医師,兵学者。名は強。田原藩医。幼いころ岡崎の医師浅井朝山に学ぶ。1826年(文政9)から3年間九州を遊歴し,広瀬淡窓の咸宜園に入塾。帰国後藩校教授を兼ねた。35年(天保6)出府して同藩の渡辺崋山と交わり,高野長英にオランダ語を学んだ。アヘン戦争の衝撃で西洋兵学の研究を志し,そのころ脱獄した長英を江戸麻布の裏店に潜伏させて,兵書翻訳を助けさせた。訳著書に《兵学小識》《三兵活法》などがある。…

※「春山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android