春色(読み)シュンショク

デジタル大辞泉 「春色」の意味・読み・例文・類語

しゅん‐しょく【春色】

春の景色春景。また、春の気配。「春色濃い山々」 春》
なまめかしい姿やようす。
芸者新橋精選よりぬきと見えて。流石さすがに―も見える」〈紅葉・二人女房〉
[類語]春景色春光

はる‐いろ【春色】

春らしい色。桜色若草色など、春を連想させる色。「春色スカーフ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「春色」の意味・読み・例文・類語

しゅん‐しょく【春色】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 春の景色。春の色。春光。春景。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「玉管吐陽気、春色啓禁園」(出典:懐風藻(751)春日巨勢多益須〉)
    2. 「桜も、〈略〉もろこし、我朝の春色をなす景物たり」(出典:五音曲条々(1429‐41頃))
    3. [その他の文献]〔唐太宗‐元日詩〕
  3. なまめかしい様子。
    1. [初出の実例]「芸者は新橋の精選(よりぬき)と見えて、流石に可憐の春色(シュンショク)も見える」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉上)
  4. 酒の異称。
    1. [初出の実例]「招一衆、賞宗椿居士所贈之春色并饅頭云々」(出典:蔗軒日録‐文明一七年(1485)四月五日)

春色の補助注記

( について ) 為永春水作の人情本の題名にこの意で多用されている。「春色梅児誉美」「春色辰巳園」「春色英対暖語」「春色梅美婦禰」など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「春色」の読み・字形・画数・意味

【春色】しゆんしよく

春景。宋・王安石〔夜直〕詩 春色人を惱まして眠り得ず 影を移して干に上る

字通「春」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「春色」の解説

春色 しゅんしょく

法雲寺春色(ほううんじ-しゅんしょく)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android