普及版 字通 「時(漢字)」の読み・字形・画数・意味
時
常用漢字 10画
(異体字)
8画
[字訓] とき
[説文解字]


[金文]

[その他]

[字形] 形声
声符は寺(じ)。寺に、ある状態を持続する意があり、日景・時間に関しては時という。〔説文〕七上に「四時なり」と四季の意とする。〔書、尭典〕「





[訓義]
1. とき、ひつき、きせつ。
2. おり、しお、そのとき、そのころ。
3. ときに、ときおりに。
4. そのときにあたる、ときをえる。
5. 是・

6. 是と通じ、この、これ。
7. 司・伺と通じ、うかがう、つかさどる。
8. 蒔と通じ、まく。
9.

[古辞書の訓]
〔名義抄〕時 トキ・トキドキ・コノ・コレ・ヨリヨリ・ココニ・トキナフ・イマ・ミル・ツブサニ・ウウ・アキラカ・タスク・シバラク・タチマチニ・モト・カサヌ/當時 ソノカミ/

[声系]
〔説文〕に時声として



[語系]
時・






[熟語]
時晏▶・時異▶・時移▶・時衣▶・時雨▶・時運▶・時英▶・時疫▶・時価▶・時下▶・時花▶・時暇▶・時稼▶・時化▶・時閑▶・時間▶・時







[下接語]
俟時・異時・一時・応時・往時・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報