晋書(読み)シンジョ(その他表記)Jìn shū

デジタル大辞泉 「晋書」の意味・読み・例文・類語

しんじょ【晋書】

中国二十四史の一。太宗の命により房玄齢・李延寿らが撰。646年成立歴史を記したもので、帝紀10、志20、列伝70、載記30の全130巻。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「晋書」の意味・わかりやすい解説

晋書 (しんじょ)
Jìn shū

中国,王朝一代の歴史をあつかう正史。本紀10巻,志20巻,列伝70巻のほか五胡十六国の歴史である載記30巻を含む。唐の太宗の648年,それまでに存在した18種の晋代史を参考にしつつ完成された勅撰の書。宣帝紀,武帝紀,陸機伝,王羲之伝の史論は太宗がみずから執筆した。従来の正史が個人の著述であったのと異なって勅撰であり,またはじめて多人数による分纂の方法が用いられたために批判が集まる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「晋書」の意味・わかりやすい解説

晋書
しんじょ
Jin-shu; Chin-shu

中国,唐の太宗の詔によって房玄齢らが撰した晋代の正史。 130巻。貞観 18 (644) 年成立。帝紀 10巻,志 20巻,列伝 70巻のほかに載記 30巻がある。載記という部門が正史に現れるのはこれが初めてであるが,五胡十六国のことについて記したもので,晋時代の理解を助けるのに役立っている。この書は主として臧栄緒の『晋書』により,その他の晋史をも参考として,多くの史官によって書かれた。必ずしもよいできばえとはいえないが,現存する唯一の晋代史として貴重である。この書の注釈として『晋書かく注』 (130巻) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「晋書」の解説

晋書
しんじょ

西晋と東晋両王朝(265~419)を扱う中国の正史。130巻。唐の房玄齢(ぼうげんれい)らの撰,646年撰修開始,648年成書。「史記」以来の体裁により帝紀・志・列伝・載記よりなる。太宗李世民の命により,分裂国家のはざまにあった統一国家晋の興亡のあとを記述。すでに散逸した三家「晋書」の穴を埋め,当時存した晋史より内容を充実。四夷倭人伝に漢末の倭人の乱や卑弥呼(ひみこ)のことが記される。中華書局刊。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android