(読み)ショ

デジタル大辞泉 「暑」の意味・読み・例文・類語

しょ【暑】[漢字項目]

[音]ショ(呉)(漢) [訓]あつい
学習漢字]3年
あつい。あつさ。「暑気炎暑寒暑向暑酷暑残暑避暑猛暑
あつい季節。「暑中小暑大暑
[名のり]あつ・なつ

しょ【暑】

暑いこと。暑い時節。また、その暑さ。「を避ける」 夏》「熱き茶をふくみつつ―に堪へてをり/虚子」⇔
二十四節気小暑大暑時期。暦の上で立秋(8月8日ごろ)までの約30日間。また、夏の土用の18日間の称。⇔

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「暑」の意味・読み・例文・類語

しょ【暑】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 暑いこと。暑さ。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「嗟来白日駈輪転、放得炎風避暑吟」(出典菅家文草(900頃)一・長斎畢、聊言懐寄諸才子、答頻来)
    2. 「西風来て、暑を掃ふて」(出典:中華若木詩抄(1520頃)上)
    3. [その他の文献]〔易経‐繋辞・下〕
  3. 陰暦での季節の名。夏、立秋までの約三〇日間をいう。一年中で最も暑い時期とされ、前半の一五日を小暑、後半の一五日を大暑とする。また、夏の土用の一八日間の称。暑中。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「部屋通すホース赤くて暑を兆す」(出典:万座(1967)〈秋元不死男〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android