暖房装置(読み)ダンボウソウチ

デジタル大辞泉 「暖房装置」の意味・読み・例文・類語

だんぼう‐そうち〔ダンバウサウチ〕【暖房装置】

建物に備え付けられた暖房用の装置いろりきりごたつ暖炉セントラルヒーティングなど。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「暖房装置」の意味・読み・例文・類語

だんぼう‐そうちダンバウサウチ【暖房装置】

  1. 〘 名詞 〙 建物全体または部屋の中をあたためる装置。ストーブ・炉・火鉢など、あるいは、熱湯蒸気を各室の放熱器へ送って暖めるものや、熱風を各室の小窓から吹き出させるものなど。
    1. [初出の実例]「『暖房装置』はこれを用ひぬ処断じて無く、八分通りヒーチング・パイプに依るが」(出典:女工哀史(1925)〈細井和喜蔵〉九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android