(読み)ダン

デジタル大辞泉 「暖」の意味・読み・例文・類語

だん【暖】[漢字項目]

[音]ダン(漢) ノン(唐) [訓]あたたか あたたかい あたたまる あたためる
学習漢字]6年
あたたかい。「暖衣暖気暖冬暖流温暖寒暖春暖
あたためる。「暖房暖炉
[名のり]あつ・はる・やす
難読暖簾のれん暖気のんき

だん【暖/×煖】

あたたかいこと。あたたかさ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「暖」の意味・読み・例文・類語

だん【暖・煖】

  1. 〘 名詞 〙 あたたかいこと。あたたかさ。
    1. [初出の実例]「春風香暖(ダン)にして覚えず栴檀(せんだん)の林に入かと怪しまる」(出典太平記(14C後)三九)
    2. [その他の文献]〔礼記‐王制〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android