暮春(読み)ボシュン

デジタル大辞泉 「暮春」の意味・読み・例文・類語

ぼ‐しゅん【暮春】

春の終わり。春の暮れ。晩春 春》
陰暦3月の異称
[類語]晩春早春春先初春孟春陽春浅春仲春三春

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「暮春」の意味・読み・例文・類語

ぼ‐しゅん【暮春】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 春の末。春の暮れ。晩春。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「雌黄を点著して天に意あり 款冬誤って暮春の風に綻ぶ〈作者不明〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)上)
    2. [その他の文献]〔論語‐先進〕
  3. 陰暦三月の異称。
    1. [初出の実例]「人乗芳夜、時属暮春」(出典懐風藻(751)暮春曲宴南池〈藤原宇合〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「暮春」の読み・字形・画数・意味

【暮春】ぼしゆん

晩春。〔論語、先進〕春には春る。冠五六人、子六七人、沂(き)(水)に浴し、(ぶう)(雨乞いの地)に風し、詠じて歸らん。

字通「暮」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android