曲る(読み)マガル

デジタル大辞泉 「曲る」の意味・読み・例文・類語

まが・る【曲(が)る】

[動ラ五(四)]
まっすぐなものが弓形・くの字形などになる。「雪の重みで竹が―・る」「背中が―・る」
道の方向が変わる。「土手手前で道が―・っている」
進行する向きを変える。「次の角を左に―・る」
正しい位置や方向からそれる。傾く。ゆがむ。「ネクタイが―・っている」
(「まがった」「まがっている」の形で)性質や考えなどが正しくない。すなおでない。「心の―・っている人」「―・ったことはきらいだ」
衰える。「身代が―・る」
[可能]まがれる
[類語](1折れ曲がる屈曲する屈折する曲折する湾曲する反るたわむしなう折るへし折る折る折れる畳む折り畳む折り重ねる折り曲げる折損たわわ/(2)(3折れる右折する左折するカーブする/(4)(5ねじけるゆがひずむ

きょく・る【曲る】

[動ラ四]《名詞「きょく(曲)」の動詞化》からかう。ひやかす。
「この番頭はこんたまでが―・るぜえ」〈滑・浮世風呂三上

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android