曲書(読み)きょくがき

精選版 日本国語大辞典 「曲書」の意味・読み・例文・類語

きょく‐がき【曲書】

  1. 〘 名詞 〙 曲芸的な方法文字や絵を書くこと。筆を足の指にはさんだり、口にくわえたり、額に縛りつけたり、また、筆のかわりに、卵、徳利(とくり)、箱などに墨をつけたりして書く奇抜な書き方
    1. [初出の実例]「其頃は嬉しく偶(たまた)まかけちがへば互ひの名を右や左や灰へ曲書(キョクガキ)一里千里と帰ったあくる夜」(出典かくれんぼ(1891)〈斎藤緑雨〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android