曲風(読み)きょくふう

精選版 日本国語大辞典 「曲風」の意味・読み・例文・類語

きょく‐ふう【曲風】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 音楽の曲の様子
    1. [初出の実例]「其後天に帰る廻雪は春の花の色峰にととまる曲風は歳月の声」(出典:海道記(1223頃)手越より蒲原)
  3. 世阿彌の能楽論で、能音曲風情や能の風体、技術をいう。音曲や風体。
    1. [初出の実例]「児姿(ちごすがた)を以て、諸体(しょてい)の曲風(キョクフウ)をなすべし」(出典至花道(1420)二曲三体の事)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android