大阪市北区のJR大阪駅の所在地である梅田3丁目およびその南に位置する梅田1~2丁目の周縁の地。南北朝期から史料にみえる地名で,〈そねさき〉と濁らないのが古い呼び方。地名は,当地が古代には淀川河口の砂州で,石が多く地味のやせた地を指す确(そね)から付けられたものであろう。現在はいわゆる大阪の北の繁華街で,町名に曾根崎1~2丁目,曾根崎新地1~2丁目がある。近世には梅田1~3丁目を含め西成(にしなり)郡曾根崎村,曾根崎新地。曾根崎新地は曾根崎村内に1708年(宝永5)成立,成立と同時に大坂三郷天満組に組み入れられた。曾根崎川(蜆(しじみ)川)に沿い,1~3丁目があった。新地繁栄策として茶屋株98(のち増減があり97),煮売屋株56,風呂屋株4,湯屋株1,旅籠屋株5,芝居小屋5ヵ所,小芝居小屋1ヵ所が認められており,茶屋には茶立女各2,風呂屋には髪洗女がいて,新しい遊所となった。堂島の米会所(堂島米市場)が繁栄するとともに,堂島新地の茶屋も当地に移るほどで,米商などの遊楽場所としても栄えた。
蜆川は明治末年埋め立てられたが,近松門左衛門作《心中天の網島》で著名。曾根崎2丁目にある露(つゆ)天神は通称お初(はつ)天神とよばれる。これは1703年(元禄16)内本町(うちほんまち)の醬油屋平野屋の手代徳兵衛,堂島新地天満屋の遊女お初が,当天神の森で心中したためである。この事件は同じく近松によって《曾根崎心中》として戯曲化され,人口に膾炙(かいしや)した。なお上田秋成は曾根崎の生れである。
→梅田
執筆者:森田 東郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新