普及版 字通 「有(漢字)」の読み・字形・画数・意味
有
常用漢字 6画
(旧字)
6画
[字訓] ある・もつ・たもつ・したしむ
[説文解字]

[甲骨文]



[金文]


[字形] 会意















[訓義]
1. すすめる、のち侑に作る。
2. ある、存在する。
3. もつ、たもつ、おおい。
4. したしむ。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕



[部首]
〔説文〕〔玉





[声系]





[熟語]
有象▶・有亡▶・有無▶・有意▶・有位▶・有為▶・有益▶・有縁▶・有夏▶・有害▶・有間▶・有奇▶・有期▶・有機▶・有旧▶・有窮▶・有極▶・有

[下接語]
烏有・奄有・掩有・官有・含有・共有・享有・具有・希有・兼有・固有・国有・私有・所有・崇有・占有・専有・大有・特有・万有・富有・撫有・併有・保有・無有・妙有・領有
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報