有権者(読み)ゆうけんしゃ

精選版 日本国語大辞典 「有権者」の意味・読み・例文・類語

ゆうけん‐しゃ イウケン‥【有権者】

〘名〙
権利をもっている者。
② 特に、選挙権をもっている者。
風俗画報‐二八三号(1904)論説「草を分けても有権者を尋ね何卒一票の恩恵に浴せんことを哀願し」
権力のある者。
文明論概略(1875)〈福沢諭吉〉四「権を専にせんとするは有権者の通癖にして」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「有権者」の意味・読み・例文・類語

ゆうけん‐しゃ〔イウケン‐〕【有権者】

権利をもっている人。特に、選挙権をもっている人。
権力をもっている人。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「有権者」の意味・わかりやすい解説

ゆうけんしゃ【有権者】

選挙において投票する権利をもつ者をいう。日本の公務員の選挙については,憲法15条で成年者による普通選挙が保障されており,この趣旨に沿って各選挙の有権者が定められている。国会議員の選挙における有権者については,憲法44条で人種信条性別,社会的身分,門地,教育,財産または収入によって差別してはならないことが明示されている。これをうけて公職選挙法は,日本国民で年齢満20歳以上の者は,衆議院議員および参議院議員の選挙権を有する(9条1項)としている。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内の有権者の言及

【選挙人】より

…選挙権を有する者をいう。一般的には有権者と呼んでいる。日本国憲法では,公務員の選挙について成年者による普通選挙を保障している(15条3項)。…

※「有権者」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android