有無の二見(読み)うむのにけん

精選版 日本国語大辞典 「有無の二見」の意味・読み・例文・類語

うむ【有無】 の=二見(にけん)[=見(けん)

仏語。有見と無見。有と無の対立するいずれかの一方を極端に固執する誤った考え方。「大智度論‐七」に「復有二種見、有見無見」とある。有無邪見
教行信証(1224)二「龍樹大士出於世、悉能摧破有無見

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「有無の二見」の意味・読み・例文・類語

有無うむ二見にけん

仏語。有見と無見。すべての事物を有るとみる立場と、無いとみる立場。ともに一方的で正しくないとされる物の見方

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android