朝方(読み)アサガタ

デジタル大辞泉 「朝方」の意味・読み・例文・類語

あさ‐がた【朝方】

朝のうち。朝のあいだ。早朝ころ。「朝方の雨」「朝方地震があった」
[類語]明け方夜明け未明明け黎明朝明け残夜かわたれ時白白明け朝ぼらけ有明東雲しののめ払暁早暁薄明夜明け前朝まだき鶏鳴あした朝っぱら早朝モーニング

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「朝方」の意味・読み・例文・類語

あさ‐がた【朝方】

  1. 〘 名詞 〙 朝のうち。朝のあいだ。また、その時刻
    1. [初出の実例]「彼が朝方になって、その便器の上にある棚に載った水槽の水で顔を洗ふ時も」(出典:死刑囚と其裁判長(1922)〈中西伊之助〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android