朝焼け(読み)アサヤケ

デジタル大辞泉 「朝焼け」の意味・読み・例文・類語

あさ‐やけ【朝焼け】

日の出ころに東の空が赤く染まって見えること。 夏》「―のけふ何ごとかあるらしき/万太郎
[類語]朝日曙光旭光朝日影旭日初日夕日入り日落日斜陽

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「朝焼け」の意味・わかりやすい解説

朝焼け
あさやけ

日の出のころ、東の空が昼間とは異なる色彩に色づく現象太陽光線のなか波長の短い青色系の部分は、大気中を進むときに空気の分子ちりによって散乱される。一方、波長の長い赤色系の部分は、あまり散乱されずに直進する。太陽が地平線に近いときには、太陽の光は厚い大気層を通過することとなり、青色系の部分は散乱によって多く失われ、地上では赤色系の部分がとくに強く目に入るので、見慣れた昼の青空とは異なる色彩に空が染まることになる。その色彩は単純でなく、当日の大気の状態によって異なる。

[平塚和夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「朝焼け」の意味・わかりやすい解説

朝焼け【あさやけ】

日の出時に太陽が地平線下6°くらいに近づくときから東の空で雲が赤く輝く現象。地平線の方向にある大気中の細塵のため短い波長の青い光が散乱され,主として赤色光が目に入ることによる。→夕焼け
→関連項目

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「朝焼け」の意味・わかりやすい解説

朝焼け
あさやけ
morning glow

日の出のときに東の空が紅黄色に染まる現象。日の出や日没時には,太陽光線は最も厚い大気の層を通過して地上に達するが,散乱光の強さは入射光の波長の 4乗に反比例するため,波長の長い赤色が最後まで散乱されずに残り,赤い空が生じる。朝焼けは雨の前兆といわれる。(→観天望気

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「朝焼け」の意味・わかりやすい解説

朝焼け (あさやけ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の朝焼けの言及

【天気】より

…そのため,天気の好悪を判断する天気占いや,天気の変化を読み取る日和見の技術がすこぶる発達した。たとえば,朝焼け,夕焼けといい,朝東の空がいつまでも赤いと,日照りとなる,早く消えると,雨が降るという。また空一面が赤くなると,2,3日以内に雨が降る,夕焼けは,太陽が沈んで西方の赤い色が南の方に回ると晴となる,といった口碑は多い。…

【夕焼け】より

…太陽光が地球大気に入って,地平線に近い所を地面すれすれに進んで来ると,波長の短い光(青い方の光)は人間の目に届くまでに,散乱によってなくなってしまい,波長の長い光(赤い方の光)だけが残るのである。明け方の東の空が赤く見える朝焼けmorning glowの現象も同じ機構で起こる。夕焼けが起こるのは西の空に雲がない時で,中緯度では天気は西から東へ移るのが普通だから,天気のことわざでも夕焼けは晴天の続く前兆とされている。…

※「朝焼け」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android