ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「朝鮮王朝」の意味・わかりやすい解説
朝鮮王朝
ちょうせんおうちょう
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
1392~1910
朝鮮最後の王朝。1392年李成桂(りせいけい)(太祖)が高麗(こうらい)に代わって建国,翌年国号を朝鮮と称した。都は漢城(現ソウル)。明ついで清を宗主国とし,日本と修好を持った。15世紀が全盛期で,ことに名君世宗のとき文物制度が整い,領土も豆満江(とまんこう),鴨緑江(おうりょくこう)の線を確保した。高麗の仏教に代わって儒学(朱子学)が文教の原理となり,儒教の礼法は家族制度,階級制度を規律した。しかし儒教主義の徹底は,16世紀以後特権身分の世襲官僚(両班(ヤンバン))の間に党争を引き起こし,政治の混乱が始まった。そのうえ1592~98年,日本の侵入を受けて国土は疲弊し,ついで後金(清)が侵寇して1637年その属国となった。この間党争はさらに激化し,国勢は衰微をたどった。18世紀には実学(実用の学)が起こり,また洋学,キリスト教が中国から伝えられた。19世紀後半以後は列強の圧力が加わり,日本と日朝修好条規(1876年)を結んで開港した。その後,日本,清,ロシアの勢力が錯綜するうちに,国号を大韓帝国と改め(97年),日露戦争をへて日本の支配が決定的となり,1910年日本に併合された(韓国併合)。朝鮮王朝500年間は朝鮮全土が一民族単位となった時期で,学術思想,美術工芸などに朝鮮文化の定着と自主性がみられる。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
…1392年に高麗を滅ぼして成立し,1910年まで続いた朝鮮の王朝。李氏朝鮮の略称で,朝鮮王朝ともいう。李朝が成立した時期は,ちょうど日本では南北朝の動乱が終わって室町幕府が確立した時期であり,中国でも約20年前に元が滅びて明が成立している。…
※「朝鮮王朝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新