木末(読み)コヌレ

デジタル大辞泉 「木末」の意味・読み・例文・類語

こぬれ【木末】

《「こ(木)のうれ(末)」の音変化》樹木先端部分。こずえ。
三国山―に住まふむささびの鳥待つごとく我待ち痩せむ」〈・一三六七〉
[類語]

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「木末」の意味・読み・例文・類語

こぬれ【木末】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「こ(木)のうれ(末)」の変化した語 ) 木の枝さき。枝の先端の方。こずえ。
    1. [初出の実例]「渚には あぢ群(むら)騒き 島みには 許奴礼(コヌレ)花咲き 許多(ここばく)も 見の清(さや)けきか」(出典万葉集(8C後)一七・三九九一)

こ‐の‐うれ【木末】

  1. こ(木)の末

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「木末」の読み・字形・画数・意味

【木末】ぼくまつ

梢。

字通「木」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android