木蘭詩(読み)もくらんし

世界大百科事典(旧版)内の木蘭詩の言及

【木蘭】より

…父親に従軍の命令がきたとき,老病で任にたえぬ父親に替わり,娘の木蘭が男装して従軍し軍功を建てる。釈智匠の《古今楽録》に収める《木蘭詩(辞)》がこの物語を記す最も古い文献だとされ,元来,南北朝期の北方の民間民謡に由来するとされる。木蘭従軍の故事は後代,詩歌の題材となるほか,現在の京劇など伝統戯曲においても《花木蘭》(花(か)が木蘭の姓)の題で演じられている。…

※「木蘭詩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む