木造住宅(読み)モクゾウジュウタク

リフォーム用語集 「木造住宅」の解説

木造住宅

主要構造部に木を使った住宅のこと。日本においては、伝統的に木を主要材として住居が造られてきたため、最も一般的な住居形式といえる。2×4や木質パネル工法など、軸組工法以外の工法で施工されたものを含める場合と、除外するケースがある。融資規定などの条件に木造住宅かどうかということが盛り込まれることがある。構造木材を使うため火災シロアリに対して注意が必要である。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android