中枢神経系(脳と脊髄(せきずい))以外の神経系で、体内の末端器官と中枢との間で興奮を伝達する経路。末梢神経系の主体をなすものは軸索突起の束、すなわち末梢神経(いわゆる神経)とよばれるものである。このほか、神経節とよばれる体内の神経細胞集団も末梢神経系に属する。末梢神経系は、一般に体性神経系(動物神経系)と自律神経系(植物神経系)とに分けられ、前者はさらに運動神経系と知覚神経系に分けられる。運動神経系は興奮を中枢から末端(骨格筋)へ伝え、筋の運動をおこさせる(この働きを遠心性とよぶ)。知覚神経系は興奮を末端器官の感覚受容装置から中枢へ伝え、感覚をおこさせる(この働きを求心性とよぶ)。自律神経系は内臓器官、血管、腺(せん)などの自律性(不随意性)器官に分布していて、体性神経系と対立するものである。自律神経系には交感神経系と副交感神経系とがあり、両者は相反する作用をしながら協調的に働いている。これを拮抗(きっこう)的作用という。
中枢神経から出た末梢神経はしだいに枝分れしながら全身に広がり、末端に達するが、中枢神経から末梢神経に移行する場所によって、末梢神経を脳神経(12対)と脊髄神経(31対)に分ける。特定の末梢神経がその働きを失い、支配する筋肉が収縮しなくなる疾患を神経麻痺(まひ)といい、末梢神経の経路に沿っておこる痛みを神経痛とよんでいる。
[嶋井和世]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…図4に大脳半球の系統発生を示す。【正井 秀夫】
【中枢神経系と末梢神経系】
脊椎動物の神経系には中枢神経系central nervous systemと末梢神経系peripheral nervous systemが区別される。中枢神経系とは脳brainと脊髄spinal cordのことである。…
…髄鞘の実体は神経膠の細胞膜であって,軸索のまわりをなん層にもなって取り巻いていることが多い。この髄鞘を形成する神経膠は,中枢神経系ではオリゴデンドログリアoligodendrogliaと呼ばれる神経膠の一種であり,末梢神経系ではシュワン細胞Schwann’s cell(末梢神経系の神経膠)である。 ニューロンの樹状突起や軸索を細胞体から切り離すと,切り離された部分は必ず変性して消失してしまう。…
…末梢神経系における神経細胞体の集合をいう。これに対し,中枢神経系(脳と脊髄)内における神経細胞体の集合を(神経)核nucleus(細胞の〈核〉と文字は同じであるが概念はまったく違う点に注意)という。…
… 神経組織は神経細胞(ニューロン)とグリア細胞(神経膠細胞)からなり,生体情報の有線的伝達にあずかる。高等動物では,脳と脊髄を中枢神経系,これらより外に出ているものを末梢神経系という。中枢神経系では神経組織に血管とそれにともなう結合組織が加わっていて,神経細胞体の多く存在する部位を灰白質,神経繊維の多い部位を白質とよぶ。…
※「末梢神経系」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新