本庁(読み)ホンチョウ

デジタル大辞泉 「本庁」の意味・読み・例文・類語

ほん‐ちょう〔‐チヤウ〕【本庁】

支庁などに対して、中心になる官庁。→中央官庁
この庁。当庁。
[類語]本省本局本署

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「本庁」の意味・読み・例文・類語

ほん‐ちょう‥チャウ【本庁】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 支庁に対し中心となる官庁。中央官庁。
      1. [初出の実例]「各庁公事の失錯を糾判するは本庁判官の職掌に属す」(出典:明六雑誌‐一五号(1874)政論・四〈津田真道〉)
    2. 特に、警視庁をさしていう。
      1. [初出の実例]「本庁及び六箇分署」(出典:東京風俗志(1899‐1902)〈平出鏗二郎〉中)
    3. 自分の所属している、この庁。当庁。
  2. [ 2 ] 神社本庁(じんじゃほんちょう)略称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android