本有的(読み)ホンユウテキ

デジタル大辞泉 「本有的」の意味・読み・例文・類語

ほんゆう‐てき〔ホンイウ‐〕【本有的】

[形動]生まれながらに備わっているさま。生得的。「本有的性質
[類語]生得的基礎的本質的基本的根本的中心的抜本的普遍的ファンダメンタルベーシック本性ほんしょう根っから持って生まれた先天的生まれ付き生まれながら生来生得天性天賦天稟てんぴん天分天資稟性ひんせい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「本有的」の意味・読み・例文・類語

ほんゆう‐てきホンイウ‥【本有的】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 生まれながらに備え持っているさま。性格などが生まれつきであるさま。生得的。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android