札幌冬季オリンピック大会(読み)さっぽろとうきオリンピックたいかい

世界大百科事典 第2版 の解説

さっぽろとうきオリンピックたいかい【札幌冬季オリンピック大会】

1972年2月3日から13日まで札幌市で開催された第11回オリンピック冬季競技大会のこと。実施競技はスキースケートアイスホッケー,バイアスロン,ボブスレー,リュージュの6競技35種目。35ヵ国,1128名(女子は217名)の選手が参加。日本選手は90名で実施全競技に出場した。70m級純ジャンプで笠谷幸生金野昭次青地清二が金,銀,銅メダル独占,冬季大会で初優勝した。外国選手では男子スピードスケートの三冠王シェンクArd Schenk(オランダ),女子アルペンスキーで二冠を獲得したナディヒMarie‐Theres Nadig(スイス)らが活躍,女子フィギュアスケートのジャネット・リン(アメリカ)が人気を集めた。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android