杉山 公平(読み)スギヤマ コウヘイ

20世紀日本人名事典 「杉山 公平」の解説

杉山 公平
スギヤマ コウヘイ

大正・昭和期の映画撮影監督



生年
明治32(1899)年6月23日

没年
昭和35(1960)年2月21日

出生地
静岡県浜松市

学歴〔年〕
東京中卒

主な受賞名〔年〕
カンヌ国際映画祭撮影賞〔昭和27年〕「源氏物語

経歴
大正11年スチール写真家として国際活映入社。のちカメラマンに転じ、東亜キネマ、帝国キネマ、松竹満州映画協会を経て、第2次大戦後、大映京都撮影所専属。手がけた作品に衣笠貞之助監督「狂った一頁」「十字路」「地獄門」、溝口健二監督「元禄忠臣蔵」「源氏物語」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉山 公平」の解説

杉山公平 すぎやま-こうへい

1899-1960 大正-昭和時代の映画カメラマン。
明治32年6月23日生まれ。国際活映などをへて,戦後大映京都撮影所専属となる。昭和26年の「源氏物語」で翌年カンヌ国際映画祭の撮影賞を受賞。29年の同映画祭グランプリ受賞作品「地獄門」(28年)も撮影した。昭和35年2月21日死去。60歳。静岡県出身。東京中学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android