杉山古墳群(読み)すぎやまこふんぐん

日本歴史地名大系 「杉山古墳群」の解説

杉山古墳群
すぎやまこふんぐん

[現在地名]花泉町永井など

永井ながいの杉山地内から宮城県登米とめ中田なかだ上沼うわぬま粧坂しようざかにかけての県境丘陵地帯三ヘクタールの山林に確認された一五〇基ほどの古墳群。古墳は径一〇メートル内外、高さ一―一・五メートルくらいの小円墳で、墳丘上に石室の積石が露出しているものが多い。これらのうち五基が昭和三〇年(一九五五)に発掘調査された。その結果、三基の古墳から割石積みによる簡素な石室が検出されたが、天井石が欠失し、また羨道部も不鮮明で、横穴式石室とみるべきか竪穴式石室とみるべきか判然とせず、実際に遺骸を納める場合、天井から入れたものとみなされている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報