李朱医学(読み)りしゅいがく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「李朱医学」の意味・わかりやすい解説

李朱医学
りしゅいがく

漢方医学の一学派。中国の金(きん)・元(げん)の時代(12~14世紀)に「金元医学」とよばれる新しい潮流が、劉完素(りゅうかんそ)(劉河間(かかん))、張従正(ちょうじゅうせい)(張子和(しわ))、李杲(こう)(李東垣(とうえん))、朱震亨(しんこう)らによってつくられた。このうち李杲は、病気の原因は体外ではなく体内の環境にあると考え、朱震亨は李杲の考えを発展させて治療法などを生み出した。この2人の医説を李朱医学とよぶ。この医説を室町時代の日本の医家、田代三喜(さんき)が、中国に留学して修めて帰国、田代は日本における李朱医学の開祖と称される。田代に師事したのが曲直瀬道三(まなせどうさん)で、彼は京都で多くの後進を指導、李朱医学は日本化され、充実して江戸時代初期まで日本の医学に重要な位置を占めた。なおこの医説は後世派とよばれる。

内田 謙]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の李朱医学の言及

【医学】より

…それまで日本では,宋代の,発汗剤,吐瀉剤,下剤を中心にした,体内のものを外に出す激烈な処方を主としていたが,より緩やかな栄養補給的な処方に変わったのを学んできたのである。このような医学を李朱医学という。曲直瀬は,田代に学び,京都に出て大いに名声を博した。…

【金元医学】より

…明以後の中国医学は金元医学をさらに進展させたものである。この医学,特にそのなかの李杲,朱震亨の系統の李朱医学は日本にも導入されて,曲直瀬道三(まなせどうさん)などの医家が出たが,その医学理論は日本では好まれなかった。中国医学【赤堀 昭】。…

【朱震亨】より

…彼は〈陽は常に余りあり,陰は常に不足している〉という説をたて,陰を養って火を下す薬剤をよく用いたため,滋陰派といわれる。似た傾向の李杲の説といっしょにして李朱医学といわれ,日本にも導入された。曲直瀬道三(まなせどうさん)などがこの派に属する。…

【中国医学】より

…その後,金・元の四大家といわれる劉完素,張従正,李杲(りこう),朱震亨(しゆしんこう)をはじめ,張元素,王好古(1210?‐1310?),羅天益(1220?‐1290?)など多くの医家が出現し,それぞれ特徴のある理論と治療法を主張した。たとえば劉完素と張従正は寒涼派といわれるように激しい作用を持った薬を多く用い,李杲と朱震亨は温補派(この2人の流れに従った医学を李朱医学ともいう)といわれるように温和な薬を用いることを提唱した。これらの医家がそれぞれの治療理論の共通のよりどころとしたのは《素問》,《難経(なんぎよう)》などの書である。…

【李杲】より

…彼は元気を損ずると内傷を起こして病気になるとして内傷学説を唱え,最も重要な臓器が脾と胃で,その気を補益することが大切であるとして補剤を多く用いた。彼の一派は温補派と呼ばれ,彼の説は朱震亨(しゆしんこう)の説といっしょにして李朱医学といわれる。《脾胃論》《内外傷弁惑論》《蘭室秘蔵》などの著書がある。…

※「李朱医学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android