新潟県中北部、中蒲原郡(なかかんばらぐん)にあった旧町名(村松町(まち))。現在は五泉市(ごせんし)の南部を占める地域。旧村松町は1889年(明治22)町制施行。1955年(昭和30)大蒲原、十全(じゅうぜん)、川内(かわち)の3村と菅名(すがな)村の一部と合併。2006年(平成18)五泉市に合併。国道290号が通じる。中心の村松は、近世は堀氏3万石の城下町として栄え、近代は歩兵三〇連隊が置かれて軍都として繁栄した。古くから織物が盛んで、村松茶の名産地でもある。阿賀野(あがの)川谷口のだしかぜ(出風)によりたびたび大火にみまわれたため市街地の近代化が進んだ。東部を流れる早出川(はいでがわ)の扇状地面は豊富な湧水(ゆうすい)池に恵まれコイの養殖が盛んである。上流は峡谷美を誇る景勝地で、奥早出粟守門(あわすもん)県立自然公園に指定されている。村松公園は桜の名所で、大沢鍾乳洞(しょうにゅうどう)や金割(かなわり)温泉もある。
[山崎久雄]
『『村松町史』全7巻(1976~1983・村松町)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新