杖を曳く(読み)ツエヲヒク

デジタル大辞泉 「杖を曳く」の意味・読み・例文・類語

つえ・く

杖を手にして歩く。散歩する。また、旅行する。「近隣公園に―・く」
「その跡見んと雲岸寺に―・けば」〈奥の細道
[類語]散歩散策足任せ逍遥そぞろ歩き漫歩遊歩歩くぶらつくほっつく漫遊巡歴行脚あんぎゃ跋渉ばっしょう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「杖を曳く」の意味・読み・例文・類語

つえ【杖】 を 曳(ひ)

  1. 杖を手にして歩く。散歩する。旅をする。
    1. [初出の実例]「其跡みんと、雲岸寺に杖を曳ば」(出典:俳諧・奥の細道(1693‐94頃)雲岸寺)
    2. [その他の文献]〔礼記‐檀弓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android