東カムチャッカ海流(英語表記)East Kamchatka Current

海の事典 「東カムチャッカ海流」の解説

東カムチャッカ海流

親潮と共に、亜寒帯循環西岸境界流を構成する海流で、カムチャッカ半島の東岸沿いに流れる部分をいう。この海流で運ばれた水の一部クリル千島列島北部オホーツク海にはいるが、一部はそのままクリル列島に沿って南下し、オホーツク海で変質した水を加えて、親潮となる。このため東カムチャッカ海流 域と親潮海域の水塊との間には顕著な差が存在する。 (永田

出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android