東方会(読み)とうほうかい

精選版 日本国語大辞典 「東方会」の意味・読み・例文・類語

とうほう‐かい トウハウクヮイ【東方会】

政治団体。昭和一一年(一九三六設立中野正剛中心となって東亜問題の研究、全体主義的単一国民党をめざして結成したファッショ的政治団体。機関誌「東大陸」を発行新体制運動に協力したが、東条政権には対立した。のちに一時振東社・東方同志会などと改称。同一八年中野自決崩壊

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「東方会」の意味・読み・例文・類語

とうほう‐かい〔トウハウクワイ〕【東方会】

昭和11年(1936)中野正剛が結成したファッショ的政治団体。新体制運動に協力したが、東条内閣には反発。同18年、中野の自殺で崩壊。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東方会」の意味・わかりやすい解説

東方会
とうほうかい

中野正剛(せいごう)が主宰した国家社会主義系右翼政党。最初は1933年(昭和8)に思想団体として発足したが、36年政治結社改組。さらに思想団体振東社、政治結社東方会、思想団体東方同志会と二転三転した。36年の綱領五条は、「全体主義に則(のっと)り、階級的特権を廃し階級闘争を排除すべし」とある。労働者、農民、中小企業者などを組織対象に、ナチスばりの制服で運動した時期もあった。43年10月東方同志会と「勤王まことむすび」の両会に不穏計画ありとして、両団体で100余名逮捕され、中野の自殺で壊滅打撃を受けた。44年3月23日に東方同志会は解散したが、敗戦後一時東方会として復活したこともある。同人三田村武夫木村武雄進藤一馬(しんどうかずま)などがいた。

[大野達三]

『山本彦助著『国家主義団体の理論と政策』(『思想研究資料特輯』第84号所収・1941・司法省刑事局/『現代史資料23 国家主義運動3』所収・1974・みすず書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東方会」の意味・わかりやすい解説

東方会
とうほうかい

1936年5月 25日中野正剛らによって組織された立憲民政党系の国家主義的政治団体。政界の最右翼の位置にあって,機関誌『東方時論』を発行し,戦時体制の確立に協力した。一時,近衛文麿によって始められた新党運動である新体制運動の高揚に押され,40年文化団体振東社,新東塾となったが,翌年再び東方会として復活した。しかし 42年東条英機内閣の翼賛選挙を拒否,東条打倒を策したため,43年 10月中野は検挙され,会も東方同志会に改組させられた。同年 12月 26日の中野の自害によって会も壊滅した。第2次世界大戦後,復活の動きもあったが実現しなかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「東方会」の意味・わかりやすい解説

東方会【とうほうかい】

1936年に国民同盟から分かれた中野正剛が結成したファッショ的政治団体。アジア・モンロー主義的な対外政策と統制経済論を基に全体主義的単一政党をめざしたが,新体制運動に協力して1940年改組。1941年復活したが,東条英機の言論統制・翼賛選挙に反対し,解散を命じられ,1943年の中野自身の検挙,自殺により会は壊滅。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「東方会」の意味・わかりやすい解説

とうほうかい【東方会】

中野正剛を盟主とする国家主義政党。東方会の活動は1933年に当時国民同盟代議士であった中野が友人・同志を集めて国策研究団体を組織し,その成果を《国家改造計画綱領》として公表したことにはじまる。中野とその同志は35年末に国民同盟を脱退するが,それに伴って東方会も政治結社に改組され,二・二六事件後に再出発する。機関誌《東大陸》を刊行。〈アジア・モンロー主義〉的な対外政策と,〈生産力・軍事力の拡張〉と〈国民生活の安定〉を両立させうる〈統制経済論〉が東方会の基本路線であった。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「東方会」の解説

東方会
とうほうかい

昭和前期の政党。中野正剛の主宰する思想団体を1936年(昭和11)政治団体に改組したもので,衆議院には最大時12議席をもった。はじめ立憲民政党以来の中野系代議士を中心とし,38年頃から労働・農民運動指導者を吸収,全体主義的国民運動を標榜した。39年社会大衆党との合同を試みて失敗。新体制運動に積極的に参加したが,41年に大政翼賛会を離脱。その後東方同志会と改称し,43年には東条英機内閣打倒運動を展開。中野の検挙・自殺後,一斉検挙で壊滅した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「東方会」の解説

東方会
とうほうかい

昭和前期,中野正剛 (せいごう) が組織した国家主義的政治団体
1936年結成。新体制運動に協力したが,東条英機内閣の言論・結社統制に反対。東条に圧迫され,'43年中野が自殺して,会は消滅した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android