東条英機(読み)トウジョウヒデキ

デジタル大辞泉 「東条英機」の意味・読み・例文・類語

とうじょう‐ひでき〔トウデウ‐〕【東条英機】

[1884~1948]軍人・政治家。陸軍大将。東京の生まれ。関東軍参謀長・陸相を経て、昭和16年(1941)首相。内相・陸相を兼任し、太平洋戦争開戦の最高責任者となったが、戦況不利となった同19年総辞職。戦後、極東国際軍事裁判A級戦犯とされ、絞首刑

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「東条英機」の解説

東条英機

東条英機とうじょう・ひでき 1884~1948年。東京都出身。関東軍参謀長などを経て陸軍次官に就任。40年に第2次近衛内閣で陸軍相として入閣した。41年10月に首相に就任し、陸相、内務相を兼任した。太平洋戦争突入後、戦時独裁体制を強化したが、戦況悪化で批判が高まり、44年7月に総辞職した。戦後は、極東国際軍事裁判(東京裁判)でA級戦犯として起訴され、侵略戦争の謀議と実行の罪を問われ、48年12月に絞首刑となった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「東条英機」の意味・読み・例文・類語

とうじょう‐ひでき【東条英機】

  1. 軍人・政治家・陸軍大将。東京出身。満州事変後、関東軍参謀長。中国侵略拡大を主張。昭和一六年(一九四一)内閣首班となって太平洋戦争に突入。独裁体制をうちたてたが戦況の不利に伴い重臣の倒閣運動におされ辞職。戦後、極東国際軍事裁判でA級戦争犯罪人とされ、刑死。明治一七~昭和二三年(一八八四‐一九四八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東条英機」の意味・わかりやすい解説

東条英機
とうじょうひでき
(1884―1948)

陸軍軍人、政治家。明治17年12月30日、陸軍中将東条英教(ひでのり)の子として東京に生まれる。陸軍士官学校、陸軍大学校卒業。ドイツ大使館付武官、連隊長、旅団長などを務め、1929年(昭和4)永田鉄山(ながたてつざん)らと一夕会(いっせきかい)を結成して革新派の中堅将校として頭角を現した。満蒙(まんもう)の支配を主張し、「満州国」創設後の1935年、関東憲兵司令官となり、1937年には関東軍参謀長となった。盧溝橋事件(ろこうきょうじけん)が起こると、国民政府との妥協に反対し、中央の統制派と結んで日中戦争の推進者となった。1938年板垣征四郎(いたがきせいしろう)陸相のもとで陸軍次官となり、1940年7月第二次近衛文麿(このえふみまろ)内閣の陸相に就任した。松岡洋右(まつおかようすけ)外相と組んで日独伊三国同盟の締結に努め、日本軍の仏印進駐を容認、対英米戦争の準備を進めた。1941年10月、第三次近衛内閣の陸相当時、米政府が中国、仏印の日本軍を全面撤退させるよう要求すると、陸軍を背景にこれに強硬に反対し、対英米開戦を主張して内閣を倒壊に導いた。10月18日、木戸幸一内大臣らの推挙で内閣を組織し、現役軍人のまま首相、内相、陸相を兼ね、また陸軍大将に昇格した。12月8日、太平洋戦争を開始し、国内の統制を極端に強め、独裁体制を固める一方、「大東亜共栄圏」建設を宣伝し、1943年11月大東亜会議を主催した。戦局が悪化すると、参謀総長も兼ねて軍・政を一手に掌握して局面の打開を図ったが、反東条機運に抗しえず、1944年7月18日辞職した。敗戦後、極東国際軍事裁判でA級戦犯とされ、昭和23年12月23日、絞首刑に処せられた。

[佐々木隆爾]

『佐藤早苗著『東条英機「わが無念」』(河出文庫)』『保阪正康著『東條英機と天皇の時代』(ちくま文庫)』『松田十刻著『東条英機――大日本帝国に殉じた男』(PHP文庫)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「東条英機」の意味・わかりやすい解説

東条英機【とうじょうひでき】

陸軍大将,政治家。東京の生れ。陸大卒。陸軍省整備局初代動員課長として総力戦の準備を推進,のち参謀本部第1課長などを歴任,永田鉄山らとともに統制派の中心人物となった。1937年関東軍参謀長。陸軍次官を経て第2次・第3次近衛文麿内閣の陸相,対英米開戦を主張し,1941年首相となり,太平洋戦争を開始。陸相,内相などを兼任して独裁権力を振るい,1944年には参謀総長をも兼ねたが,同年7月総辞職。東京裁判(極東国際軍事裁判)でA級戦犯として絞首刑。
→関連項目石原莞爾木戸幸一近衛文麿新体制運動綏遠事件戦陣訓大東亜会議東条英機内閣東方会中野正剛若槻礼次郎

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「東条英機」の解説

東条 英機
トウジョウ ヒデキ


肩書
第40代首相,陸相,内相

生年月日
明治17年12月30日

出生地
東京・青山

出身地
岩手県盛岡市

学歴
陸士(第17期)〔明治38年〕卒 陸大〔大正4年〕卒

経歴
大正8〜10年ドイツ駐在武官、昭和3年陸軍省整備局動員課長、9年歩兵第24旅団長など歴任。10年関東憲兵隊司令官、12年関東軍参謀長、13年陸軍次官となり、カミソリ東条と云われ能吏ぶりを発揮。統制派に属し、皇道派の山下奉文らと常に対立した。15年第2次近衛内閣の陸相に就任、日独伊三国同盟の締結、援蔣ルート切断、対南方武力行政などの政策を推進した。第3次近衛内閣でも留任。日米交渉に際し陸軍の強硬論を代表して内閣を倒し、16年首相兼陸相に就任、太平洋戦争開戦の最高責任者となる。同年大将に昇任。以後、自ら内相、軍需相、参謀総長を兼任し史上空前の権限を一手に集中したが、19年7月サイパン島が陥落した直後総辞職して予備役となる。敗戦後ピストル自殺を図るが失敗、極東国際軍事裁判(東京裁判)において最高の戦争責任を問われ、23年12月23日A級戦犯として絞首刑に処せられた。平成2年戦時の秘書官・鹿岡円平海軍大佐によるメモが「東條内閣総理大臣機密記録」として刊行された。7年には第二次大戦中、陸軍航空本部に対し、日本独自の原子爆弾を極秘で製造するように命じていたことが判明。

没年月日
昭和23年12月23日

家族
父=東条 英教(陸軍中将) 息子=東条 輝雄(三菱自動車工業社長) 孫=岩浪 由布子(教育評論家) 東条 英勝(演歌歌手)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「東条英機」の解説

東条 英機
トウジョウ ヒデキ

昭和期の政治家,陸軍大将 首相;陸相;内相。



生年
明治17(1884)年12月30日

没年
昭和23(1948)年12月23日

出生地
東京・青山

出身地
岩手県盛岡市

学歴〔年〕
陸士(第17期)〔明治38年〕卒,陸大〔大正4年〕卒

経歴
大正8〜10年ドイツ駐在武官、昭和3年陸軍省整備局動員課長、9年歩兵第24旅団長など歴任。10年関東憲兵隊司令官、12年関東軍参謀長、13年陸軍次官となり、カミソリ東条と云われ能吏ぶりを発揮。統制派に属し、皇道派の山下奉文らと常に対立した。15年第2次近衛内閣の陸相に就任、日独伊三国同盟の締結、援蔣ルート切断、対南方武力行政などの政策を推進した。第3次近衛内閣でも留任。日米交渉に際し陸軍の強硬論を代表して内閣を倒し、16年首相兼陸相に就任、太平洋戦争開戦の最高責任者となる。同年大将に昇任。以後、自ら内相、軍需相、参謀総長を兼任し史上空前の権限を一手に集中したが、19年7月サイパン島が陥落した直後総辞職して予備役となる。敗戦後ピストル自殺を図るが失敗、極東国際軍事裁判(東京裁判)において最高の戦争責任を問われ、23年12月23日A級戦犯として絞首刑に処せられた。平成2年戦時の秘書官・鹿岡円平海軍大佐によるメモが「東條内閣総理大臣機密記録」として刊行された。7年には第二次大戦中、陸軍航空本部に対し、日本独自の原子爆弾を極秘で製造するように命じていたことが判明。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「東条英機」の意味・わかりやすい解説

東条英機 (とうじょうひでき)
生没年:1884-1948(明治17-昭和23)

陸軍軍人,政治家。陸軍中将英教の子として東京市に生まれ,1905年陸軍士官学校第17期卒業。15年陸軍大学校卒業後スイス,ドイツに駐在し,陸大教官などを経て28年陸軍省整備局の初代動員課長として総力戦の準備を推進した。ついで参謀本部第1課長,陸軍省軍事調査部長などを歴任し,永田鉄山らとともに統制派の中心人物となった。35年関東軍憲兵隊司令官,36年中将昇進,37年関東軍参謀長,38年陸軍次官,航空総監などを経て,40年第2次,41年第3次近衛文麿両内閣の陸相として日独伊三国同盟締結と対米英開戦を主張した。41年首相兼陸相就任と同時に大将昇進,太平洋戦争突入を強行した。その間内相,軍需相,参謀総長等を兼任し,〈東条独裁〉と呼ばれたファシズム体制を完成させたが,44年7月総辞職した。敗戦後,極東国際軍事裁判でA級戦犯として死刑判決を受け,48年12月23日処刑された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東条英機」の意味・わかりやすい解説

東条英機
とうじょうひでき

[生]1884.12.30. 東京
[没]1948.12.23. 東京
政治家,陸軍軍人。父は陸軍中将東条英教。 1905年陸軍士官学校を卒業。 19~22年スイス,ドイツに駐在。 35~37年関東軍憲兵隊司令官をつとめた。 37~38年関東軍参謀長。 38年に陸軍次官となり,同年末に航空総監兼航空本部長となった。 40~41年第2,第3次近衛文麿内閣の陸相として入閣。 41年 10月 18日首相となり,サイパン失陥の責任を問われて 44年7月 18日に辞職。第2次世界大戦後,45年9月にピストル自殺未遂。A級戦犯として極東国際軍事裁判で絞首刑となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「東条英機」の解説

東条英機
とうじょうひでき

1884.12.30~1948.12.23

昭和期の軍人・政治家。東京都出身。陸軍士官学校(17期)・陸軍大学校卒。満州事変頃から統制派の有力メンバーとして頭角を現し,関東憲兵隊司令官・同参謀長・陸軍次官などを歴任。第2・3次近衛内閣では陸相を務め,中国からの撤兵反対論を唱え,対米交渉で妥協を排した。1941年(昭和16)10月大命により現役陸相のまま組閣,対米英開戦の決定を下した。国内の戦時動員体制を強化し,参謀総長も併任したが,44年7月サイパン島陥落を機に総辞職。敗戦後,戦争犯罪人として極東国際軍事裁判でA級戦犯として起訴され,有罪の判決をうけ刑死。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「東条英機」の解説

東条英機 とうじょう-ひでき

1884-1948 大正-昭和時代前期の軍人,政治家。
明治17年12月30日生まれ。東条英教(ひでのり)の長男。関東軍参謀長,陸軍次官をへて,第2次・第3次近衛内閣の陸相となり,対米英開戦を主張。昭和16年首相(陸相・内相兼任)となり,太平洋戦争突入にふみきる。翼賛選挙の実施と統制強化により憲兵政治,東条独裁とよばれる戦時体制をしいたが,戦局の悪化で倒閣運動がおこり,19年総辞職。陸軍大将。敗戦後,極東国際軍事裁判でA級戦犯として死刑判決をうけ,23年12月23日絞首刑。65歳。東京出身。陸軍大学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「東条英機」の解説

東条英機
とうじょうひでき

1884〜1948
昭和期の軍人・政治家
陸軍大将。東京の生まれ。統制派の中心として,1940年第2・3次近衛文麿内閣の陸相となり,日米交渉では強硬論を主張した。翌年10月組閣,12月太平洋戦争に突入した。以後陸相・外相・内相・文相・参謀総長などを兼任し,独裁政治を行う。サイパン島陥落で '44年7月辞職。第二次世界大戦後,A級戦犯として絞首刑に処せられた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

367日誕生日大事典 「東条英機」の解説

東条 英機 (とうじょう ひでき)

生年月日:1884年12月30日
昭和時代の陸軍軍人;政治家。太平洋戦争開戦時の首相;陸相;内相
1948年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の東条英機の言及

【戦陣訓】より

…1941年1月8日,東条英機陸相が全陸軍に通達した督戦のための訓諭。日中戦争の長期化により,中国占領の日本将兵の士気は戦争終結の見込みのないまま低下し軍紀の乱れが顕著になった。…

【大東亜会議】より

太平洋戦争中の1943年(昭和18)東京で開かれた会議。この年2月,日本軍はガダルカナル島より撤退,5月にはアッツ島守備隊が全滅するなど,戦局がいよいよ悪化するなかで,大本営政府連絡会議は,戦争完遂の決意と大東亜共栄圏の確立を内外に声明する会議の開催方針を定め,首相東条英機の東南アジア訪問後の10月はじめ,あらためて日本を中核とする政略態勢,日本に対する戦争協力を強化する必要を認め,同会議の具体的要綱を決定した。こうして11月5,6日の両日,東京で開催されたこの会議には,東条をはじめ中国行政院長汪兆銘,〈満州国〉国務総理張景恵,フィリピン大統領ラウレル,ビルマ大統領バモー,タイ首相代行ワンワイタヤコーン,自由インド仮政府主席S・C・ボースが出席,全会一致をもって大東亜共同宣言を採択した。…

【統制派】より

…皇道派に比べて派閥としての実態は明確でなく,皇道派による派閥人事や,その観念性,および皇道派に連なる急進的な隊付青年将校の行動を統制をみだすものとして反発する反皇道派の中央幕僚層の総称とみなすべきであろう。永田鉄山,東条英機,片倉衷らがその中心と目される。1933年11月,池田純久らの幕僚将校が,急進青年将校の横断的運動をやめさせようと,そのリーダーたちと会見し,ものわかれに終わったのが反皇道派グループ登場の契機とみられる。…

【内閣総理大臣】より

…天皇輔弼(ほひつ)についても,首相は原理上他の国務大臣と平等で,輔弼手続上の優位をもつにすぎないと理解された。これが東条英機内閣期の〈戦時行政職権特例〉(1943公布)等による部分的変更を除き,戦後までの首相権限の正統解釈であった。もっとも明治憲法体制も天皇に能動的統治者の役割を強く期待していたわけではなく,首相が国政統合の最も有力な中心であった。…

※「東条英機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android