東海ラジオ放送(株)(読み)とうかいらじおほうそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東海ラジオ放送(株)」の意味・わかりやすい解説

東海ラジオ放送(株)
とうかいらじおほうそう

愛知岐阜三重の東海三県を主要サービス・エリアとする民間ラジオ放送局。ラジオ岐阜(岐阜市)と近畿東海放送(津市)が合併、1960年(昭和35)4月、東海ラジオ放送(名古屋市)として開局した。文化放送・ニッポン放送系のネットワークNRNの基幹局として重きをなすと同時に、「地域に密着する番組づくり」を番組制作の基本方針に置き、生ワイド番組に多くの人気番組をもつ。地域福祉キャンペーン活動にも力を入れている。72年開始の「高校ラジオ作品コンクール」は、放送を通じた実践的教育活動として高い評価を得ている。経営面や文化事業で東海テレビ放送中日新聞社と密接な提携をもつ。資本金4億円(1998)。

[伊豫田康弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android