東漢草足嶋(読み)やまとのあやのかやの たりしま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「東漢草足嶋」の解説

東漢草足嶋 やまとのあやのかやの-たりしま

?-661 飛鳥(あすか)時代の官吏
遣唐使韓智興(かん-ちこう)の従者白雉(はくち)4年唐(中国)にわたる。斉明(さいめい)天皇5年に到着した津守吉祥(つもりの-きさ)らの遣唐使一行を中傷し,このため一行は唐の朝廷に気にいられなかった。斉明天皇7年帰国の途中,雷にうたれて死去

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android