精選版 日本国語大辞典 「東魏」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
534~550
南北朝時代の北朝の王朝。北魏末の乱で台頭した高歓(こうかん)が,北魏の一族孝静帝を立てて鄴(ぎょう)(河北)に移り,長安の西魏と対立した。高歓の死後,子の高澄(こうちょう)が殺害され,その弟高洋は孝静帝を廃して北斉を建てた。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…この反乱を契機に北魏は東西に分裂した。 六鎮出身者である高歓と宇文泰がそれぞれ北魏の宗室を天子に推戴して,東魏,西魏の両魏政権を樹立した。東西両魏はやがてそれぞれの実力者によって簒奪され,北斉・北周両政権に脱皮した。…
※「東魏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新