杵屋 栄津五郎(読み)キネヤ エツゴロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「杵屋 栄津五郎」の解説

杵屋 栄津五郎
キネヤ エツゴロウ


職業
長唄三味線方 作曲家

肩書
劇団新派邦楽部長

本名
鈴木 弥三郎(スズキ ヤサブロウ)

生年月日
昭和6年 1月15日

出身地
東京都 台東区浅草寿町

学歴
早稲田大学文学部芸術学科〔昭和29年〕卒

経歴
昭和23年浅草松竹座の新生新派公演「明治一代女」「築地明石町」などの黒御簾の三味線を務め初舞台。27年5月3代目杵屋栄蔵に入門、松永和兵衛、松永鉄五郎、杵屋栄二にも師事。同年10月杵屋栄津五郎の名を許される。以来、劇団新派邦楽部長の父・4代目中村兵蔵から邦楽部(長唄)を継承した。57年京都・南座の「桜姫東文章」で初めて歌舞伎の黒御簾の立三味線を務める。

所属団体
長唄協会

受賞
国立劇場特別賞〔昭和51年〕「白鷺

没年月日
平成10年 4月2日 (1998年)

家族
父=中村 兵蔵(4代目)(劇団新派邦楽部長),兄=堅田 喜代蔵(長唄囃方)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android