枕草子絵巻・枕草紙絵巻(読み)まくらのそうしえまき

精選版 日本国語大辞典 「枕草子絵巻・枕草紙絵巻」の意味・読み・例文・類語

まくらのそうしえまき まくらのサウシヱまき【枕草子絵巻・枕草紙絵巻】

絵巻物。一巻。紙本白描。鎌倉末期の作。詞書(ことばがき)後光厳院、絵は女筆吹抜屋台引目鉤鼻(かぎはな)手法を用い、線は非常に繊細で毛髪調度の濃い部分は焦墨(しょうぼく)を用い、唇にわずかに朱をさしている。東京、浅野家蔵。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android