江戸中期の儒者。名は信篤(のぶあつ)、または戇(とう)。字(あざな)は直民。鳳岡、整宇(せいう)と号す。鵞峰(がほう)の次男。兄春信(1643―1666)が早世したので家を継ぐ。1690年(元禄3)忍ヶ岡(しのぶがおか)の林家の学問所、聖堂を湯島に移す。このとき将軍綱吉(つなよし)の命により蓄髪し、大学頭(だいがくのかみ)に任ず。儒者が僧形(そうぎょう)をやめて一般の武士と同列に交わるようになったのは、ここに始まる。以後、家宣(いえのぶ)、吉宗(よしむね)の代まで湯島を文教の府となして儒教を振興すべく努める。著書に『鳳岡学士集』などがある。
[玉懸博之 2016年6月20日]
1644.12.14~1732.6.1
江戸中期の儒学者。大学頭。鵞峰(がほう)の次男。名は又四郎・春常・信篤・戇(とう),字は直民。鳳岡・整宇と号す。正献は私諡。1680年(延宝8)林家を継ぎ,徳川家綱以後5代の将軍のもとで幕府の文書行政に参与。朝鮮通信使の応接にもかかわる。「武徳大成記」などの編纂に従事し,林家の官学的傾向を強めた。1691年(元禄4)湯島聖堂の竣工にあわせて大学頭に任じられ,儒官の剃髪も終焉した。「鳳岡林先生全集」がある。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…〈はやしけ〉の音読による呼称で,江戸時代,林羅山を初代として幕府の教学に関与すること12代に及んだ家。1607年(慶長12)羅山が徳川家康に登用され,諸法度の起草,外交文書の起案など枢機に参与し,側近者的役割を果たし,秀忠,家光にも出仕し,その忍岡(しのぶがおか)の家塾は幕府の学問所的役割を担い,江戸の漢学興隆の基を開いた。次の鵞峯(がほう)も治部卿法印,弘文院学士としてその役割を継承し,3代の鳳岡(ほうこう)は蓄髪して大学頭に任ぜられ,将軍綱吉の学問振興策に際会し教学の中心となった。…
※「林鳳岡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新