柳色(読み)ヤナギイロ

デジタル大辞泉 「柳色」の意味・読み・例文・類語

やなぎ‐いろ【柳色】

くすんだ黄緑色
織り色の名。縦糸萌葱もえぎ色、横糸を白で織ったもの。
[類語]緑色りょくしょく翠緑すいりょく深緑しんりょく草色くさいろ萌葱もえぎ松葉色利休色オリーブ色グリーンエメラルドエメラルドグリーン黄緑深緑浅緑

りゅう‐しょく〔リウ‐〕【柳色】

青々とした柳の色。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「柳色」の意味・読み・例文・類語

やなぎ‐いろ【柳色】

  1. 〘 名詞 〙
  2. くすんだ黄緑色。
  3. 萌葱色の経(たていと)白色の緯(よこいと)で織った織物織色の名。
    1. [初出の実例]「昔よりあけの衣は名のみして柳色なる年をふるかな」(出典:公任集(1044頃))

りゅう‐しょくリウ‥【柳色】

  1. 〘 名詞 〙 青々とした柳の色。
    1. [初出の実例]「桃花昭瞼以分紅 柳色含苔而競緑」(出典万葉集(8C後)一七・晩春三日遊覧詩序文)
    2. [その他の文献]〔何遜‐落日前墟望贈范広州雲詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「柳色」の読み・字形・画数・意味

【柳色】りゆう(りう)しよく

青柳の色。唐・白居易〔杭州春望〕詩 濤聲(たうせい)、夜、伍員(ごうん)のに入り 柳色、春す、小の家

字通「柳」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android