第27代横綱。横綱常陸山(ひたちやま)(後の出羽海(でわのうみ))の門下。現在の栃木県栃木市藤岡町地区に生まれ、18歳で相撲(すもう)界に入門。1916年(大正5)には太刀山(たちやま)の57連勝を阻む快挙を成し遂げ、1918年1月、大関二場所のあと横綱に昇進した。筈(はず)押しの名人で、優勝9回(連続5回)、身長1.72メートル、体重105キログラム。1925年に引退して年寄春日野(かすがの)を襲名。鹿島洋(かしまなだ)、神東山、相模(さがみ)川、栃錦(とちにしき)、栃ノ海(1938―2021)らを養成し、相撲協会取締として相撲興隆に貢献した。死後、元力士として初の勲四等瑞宝章(ずいほうしょう)を贈られた。
[池田雅雄]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新