栄光の3日間(読み)えいこうのみっかかん

世界の祭り・イベントガイド 「栄光の3日間」の解説

えいこうのみっかかん【栄光の3日間】

ワインの産地として有名な、フランスブルゴーニュ地方の中心地ボーヌで開催されるワイン祭り。世界中のワイン関係者が集まることでも知られる。1日目はクロ・ド・ヴージョ城でワイン騎士団の入団式と晩餐会、2日目はボーヌ市内の療養院(オスピス・ド・ボーヌ)でワイン・オークション、3日目はムルソーで収穫を祝う農家のために大晩餐会が開催される。祭りの期間中は民族衣装を着た人々のパレード、ワイン樽作りの実演、ワイン栓抜きコンテストなどのイベントもある。数多くの屋台も並び、ソーセージや農家自慢の食べ物が売られ、ワインの試飲もできる。19世紀から続く伝統行事で、毎年11月の第3土曜日から3日間開催される。

出典 講談社世界の祭り・イベントガイドについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android