栄枯(読み)エイコ

デジタル大辞泉 「栄枯」の意味・読み・例文・類語

えい‐こ【栄枯】

草木の茂ることと枯れること。
栄えることと衰えること。盛衰。「栄枯常なし」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「栄枯」の意味・読み・例文・類語

えい‐こ【栄枯】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 草木の生い茂ったり、枯れたりすること。
    1. [初出の実例]「四時寒暑来且行、一歳栄枯春与秋」(出典文華秀麗集(818)下・神泉苑九日落葉篇〈巨勢識人〉)
    2. 「栄枯は大底園露に任せたれば、早晩は由来(もとより)野煙に属す〈具平親王〉」(出典:新撰朗詠集(12C前)上)
    3. [その他の文献]〔顔延之‐秋胡行〕
  3. 栄えることと、衰えること。栄枯盛衰
    1. [初出の実例]「栄枯但理矣、倚伏同須期」(出典:凌雲集(814)伏枕吟〈桑原宮作〉)
    2. 「栄枯(ヱイコ)事過ぬれば皆夢の如、憂喜心に忘て空門を学ぶ可き也」(出典:米沢本沙石集(1283)四)
    3. [その他の文献]〔曹植‐贈丁翼詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「栄枯」の読み・字形・画数・意味

【栄枯】えいこ

栄落。盛衰。魏・曹植〔丁翼に贈る〕詩 積善には餘慶り 榮枯は立(たちどころ)に須(ま)つべし

字通「栄」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報