栄耀栄華(読み)エイヨウエイガ

デジタル大辞泉 「栄耀栄華」の意味・読み・例文・類語

えいよう‐えいが〔エイエウエイグワ〕【栄×耀栄華】

今を盛りと時めくこと。また、非常にぜいたくなこと。「栄耀栄華を極める」
[類語]繁栄栄える繁盛にぎわうにぎわすにぎやか富むはやる盛る栄華全盛最盛興隆隆盛盛栄共存共栄隆昌新興末広末広がり殷賑いんしん活況盛況盛会盛大繁華花が咲く

えよう‐えいが〔エエウエイグワ〕【×耀栄華】

えいようえいが(栄耀栄華)」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「栄耀栄華」の意味・読み・例文・類語

えいよう‐えいがエイエウエイグヮ【栄耀栄華】

  1. 〘 名詞 〙えようえいが(栄耀栄華)
    1. [初出の実例]「御身は御入内、后とあをがれ、〈略〉諸人の尊敬(そんきゃう)栄耀栄花(エイヨウエイグヮ)」(出典浄瑠璃・浦島年代記(1722)一)

えよう‐えいがエエウエイグヮ【栄耀栄華】

  1. 〘 名詞 〙 権力や富をきわめていること。また、ぜいたくを尽くすこと。えいようえいが。えいがえいよう。
    1. [初出の実例]「ゑようゑいぐ大事の子、勘当がなるものか」(出典:浄瑠璃・曾我扇八景(1711頃)紋尽し)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「栄耀栄華」の解説

栄耀栄華

冨や地位を得てはなばなしく栄え、時めくこと。転じて、おごり、ぜいたくを尽くすこと。

[使用例] あの方のおぼしめしは、決してそのように御自分ばかり、栄耀栄華をなさろうと申すのではございません[芥川龍之介地獄変|1918]

[使用例] いやまて、これを何とか売りこんだなら、一生二生、栄耀栄華、酒池肉林の楽しみだって出来ないことはあるまいと[檀一雄*降ってきたドン・キホーテ|1953]

[解説] 「栄耀」は「えよう」ともいい、栄えて世に時めくこと。「栄華」は、地位・財力・権力などを得て栄えること。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android