株主/経営者/社員

就活用語集(就活大百科 キーワード1000) 「株主/経営者/社員」の解説

株主/経営者/社員

株主」とは、会社が発行する株式を所有する人であり、所有する比率に応じて会社に影響力を持ちます。たとえば、過半数の株式を所有すれば、会社を支配することができます。「経営者」とは、株主からの支持を得て経営の方針計画を決め、基本的・全般的管理を担当する立場の人です。「社員」とは、法律用語上は社団社団法人の構成員(出資者)を指し、株式会社の株主などがこれにあたります。法律上の用法とは異なる日常用語の「社員」は、会社に勤めている人を指し、「従業員」「労働者」を表します。

出典 マイナビ2012 -学生向け就職情報サイト-就活用語集(就活大百科 キーワード1000)について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android