核拡散防止条約(NPT)(英語表記)Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

核拡散防止条約(NPT)(かくかくさんぼうしじょうやく)
Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons

核兵器の拡散防止,核軍縮促進原子力の平和利用を目的とした条約。1968年成立,70年発効。95年無期限延長。核兵器保有国には,非保有国への核兵器の委譲を禁止。非保有国には核兵器の製造,取得を禁止し,国際原子力機関(IAEA)保障措置受諾を義務づけている。2003年現在,190近くの国が加盟核保有国に有利な不平等条約との批判や,未加盟の核保有国,保有疑惑国の存在など問題もあるが,核軍備管理に大きな役割を果たしてきた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android