根本原理(読み)こんぽんげんり

精選版 日本国語大辞典 「根本原理」の意味・読み・例文・類語

こんぽん‐げんり【根本原理】

  1. 〘 名詞 〙 考察解明のための基礎となるような、論争余地のない真理、または事実。確定した規則行為基準
    1. [初出の実例]「哲学は即ち世界観人生観を組織化したもので、世界全体の根本原理の学と称せられるものと解して置きたいと思ふ」(出典:学生と教養(1936)〈鈴木利貞編〉教養としての哲学〈桑木厳翼〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android