根本順吉(読み)ねもと じゅんきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「根本順吉」の解説

根本順吉 ねもと-じゅんきち

1919-2009 昭和後期-平成時代の気象研究家。
大正8年3月30日生まれ。気象庁予報官として長期予報担当。昭和38年1月日本付近の気圧が異常にひくいことに気づき,「何万年に1度の異常」と世界に先がけて発表。50年「気象百年史」編集後に退官以後,気象評論家として活躍した。平成21年9月22日死去。90歳。東京出身。中央気象台付属気象技術官養成所(現・気象大学校)卒。著作に「異常気象を追って」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android